


ノートの端で測ってみると
1.3cm×1.8cmくらい。
3cm強のインクパッドと比較撮影で。

インクは「Cool Gray」。
最近お気に入りの色です。
はさみのはんこで使ったり、
彫らないはんこ講座の参考例のロボット君も
このクールグレイ。
なかなかクールなヤツです。

にほんブログ村
先週の土曜日、「マルイケハウス」のカフェ&ギャラリーの
maruchanで「お菓子の展示」があると聞きつけて
腹ペコで出かけてきました。
そこの話はまた次回。
お腹いっぱいになって次に始めたのは
「マルイケハウス一周ツアー」。
まず、引っかかったのは当然文房具で「螢窓舎さん」。
ここで、今までも見ていたであろう「ルールカッター」を
発見。
見ていても知らないとピンとこないもので、
実演付きで紹介していただいてやっとピン!!ときました。
ルールカッターはコレです。

見るからに怪しい先っちょを「くるっ」「ぴょん」と出すと

こんなことになって、次にカッターの歯を出します。

ココまできてもピンとこなかったのですが、

これでカッターにあてて切るとガイドになって
プラスチックのカッターを傷つけないってことです!!
今までは、背側に金属のついた定規を使ってましたが
これなら普通の定規でいけます。
使って楽しく、見せびらかしたくなるカッターです。
薄紙はちょっと苦手な気がしますが、
薄紙は力を入れずに切るので、別のカッターで。
画用紙みたいなのは力が入って、定規を傷つけがちですが
このヘンは得意そうです。
ワクワク。
このルールカッター1本で3役と謳っていて、
あの「ぴょん」だけを出して

折り線付けができたり、当然カッターだけを出して
普通に使えたり便利!と箱に書いてあります。
ふふふ・・・箱の注意書きさえ楽しい。
この螢窓舎さんも参加する「ブングテン4」で
講座を開催します。
木木屋(木木屋のはんこ)
「彫らない消しゴムはんこ講座」
彫らなくても、消しゴムはんこは楽しめます!!
「ブングテン」ということで、普通の消しゴムを使い
ハガキに捺して遊びましょう!
参加費:500円
当日先着順
1回(30分程度)につき5名
※小学校以下のお子様は保護者の同伴要
詳しくはこちら⇒☆(クリック)

「みちくさ市ブングテン4」
日時:9月18日(日)11:00~16:00 ※雨天決行
会場:旧高田小学校(東京都豊島区雑司が谷2-12-1)
参加表明などいただけると元気が出ます。
よかったら、よろしくお願いします。!
説明力の無さがバーンとあらわれちゃいましたが
無いものはないんです。
今日のはんこは、昨日夕方から脱線してしまって
出来たはんこです。

ロゴはんことして使う気です。
まぁ、見たまんまなんですが、
オレンジの部分のはんこ(ベタ面部分)と
緑の部分のはんこ(線のはんこの部分)の
2個組のはんこです。
サイズは大体で
縦3.5cm×横3cmくらい。

あえて重ね捺しのはんこのようなキッチリさは無しで
軽~~い感じで作ってみました。
このシリーズで委託用っぽくも考えてはみたんですよ。

こんな感じ。

2個組のはんことしても
それぞれのはんことしても楽しめたら
お得感倍増かなぁ~~?なんて・・・
さぁ、頭を切りかえて、あすの講座の最終準備に
とりかかりますよ~~!!
名刺やタグに捺せるはんこを作って
はんこを捺して、蝋引きして仕上げる講座。
月曜日はまだ、参加可能です。
お問い合わせは今日中で、このブログのコメント欄に
お名前、ご連絡先を非公開でいれてくださいね。
晶子さんの美味しいランチ付きです。
さぁさぁ、やっと晴れましたね~~。
お天道様の誘惑に負けずに今日一日
講座準備やその他もろもろのこと!!
頑張ります。
↓ぽちっと押して、応援お願いします。

にほんブログ村
<<委託参加>>
デザマルマーケット

MARUIKE HOUSE の
蛍窓舎(けいそうや)さんの中で販売していただきます。
蛍窓舎さんは6/12(日のみの参加になります。
このMARUIKE HOUSEは東京都北区の
アパートをそれぞれの入居者さんがセルフリノベーション
してアトリエにしたり、shopにしたり。
JR駒込駅から歩いて行ける範囲のところです。
蛍窓舎さんは、文具・アートのお店で
特にウサギものがおすすめ。
オーナーさんもウサギ飼いさん。
うさぎ話で大盛り上がり出来ます。
ここの情報はまた今度!
滞ってます(泣)
そんな中でもちゃんと見つけました。
スタカニ会場での11mmクラブのイベント。
会場の一画でみんなのはんこを捺しちゃおう!という企画。
こういう企画大好きなんで、ついホリホリ。
んで、無駄にこだわってますよ!

今回はこのケース!!
フタを開けると

はんこちゃ~~ん!!
出しちゃうと

こんな感じ。
おnewの持ち手なんですよ!!
木の持ち手の直径は12mm。
で、本当は一番大事なはんこは

こんな感じ。
ついでに宣伝も!!
今回の「はんけしくん・インストラクターブース」の企画に
「はんこ捺します」というのもあります。
ブース内や会場内にいるインストラクターは
はんこを持ってます。
はんこ帖をお持ちの方でご希望の方、声をかけてくださった方に
はんこを捺します(是非、捺させてください)。
ヒノデワシブースにもはんこ帖は売ってますが、
もちろん、いつもお待ちのはんこ帖でも、ご参加
いただけますので、お気軽にお声をおかけください。
名刺の展示のところには「会場にいます」シールを付けて
その時間、はんこ捺し可能なインストラクターをお知らせします。
ブース内にいるインストラクターに一声おかけ頂ければ、
ご希望のインストラクターを見つけられますよ!!
私の「はんこ帖用はんこ」は別にあるので、そちらは
後日紹介します!!
もちろん、11mmの方がご希望ならそちらも捺します!!
って、どなたか、声をかけてくださいね。
耳には「はんこイヤリング」も付けて・・・
はんこも下げて・・・・
一体どんな完全武装になるやら!!
ほ~~んと楽しみ!!
その前にもうちょっと作業が残ってるんで、
がんばりますよ!!
当日、是非みつけてほしいなぁ~~!!
よろしくお願いします。

にほんブログ村
<今後の予定>
10月16日(土)〜11月3日(火)神楽坂 temame(てまめ)さんにて
「みんなが作る ポケットの展覧会」出展
ポケットな作品がたくさん集まるようです。

木木屋を出発する前にはこんな感じでしたが、
ご注文主さんの手元に届くと、変わります。
毎回書くのですが、
本当に、変わっちゃうんですよ。
誰しもお仕事や人前に出ると変化しますよね?
ONとOFFっていうんでしょうか?
はんこたちも同じみたいなんですよ!
今回はこんな画像が届きました。
ありがとうございます!!

犬のお洋服を作る作家さんなんですよ!
タグとして、お使いになってくださる予定とか。
まだ、HP等は無いそうなんですが、これからドンドンな感じみたいです。
WEBページが出来たらまたお知らせしますね!
(教えてくださいね)
Green Birdさん、これからもよろしくお願いします。

にほんブログ村

土曜日の午前中に宇都宮に行ってきました。
いつものように「納品」をしてきたんですが、
今回から「エッセンス」さんで、オーダーの直接受付も
始めました。
日程等はエッセンスさんか木木屋へお問い合わせください。
そんな、宇都宮へ行く車中。
ラジオのニュースで、びっくり!!
「・・・・お弁当についていた、ドレシングの賞味期限が切れていた・・・」
という話。まぁ、珍しくない話になってますよね?
私は、言葉の魔法にとらわれやすいので、以前は賞味期限を
超えると怖くて食べられなかったんですが、一時期続いた
賞味期限の改ざんで「な~~んだ、期限切れって、全然平気なんだ!」
と新しい魔法を手に入れて、快適に暮らし始めてたんですよ!!
でも、今回のは、「賞味期限が9年前に切れていた」
らしいんです。でも、お弁当屋さんは、今年の6月に
ドレッシングを購入。
ん?
で、「健康被害は出ていない」!!
人間がすごのか、ドレッシングがすごいのか?
誰が「悪」なのか、ちっとも分からないニュースでした。
ちょっと、びっくり!
ちゃんちゃん。

お名前はんこです。
この元になったのは、いつごろのデザインだったか
「木木屋」の名刺はんこでした。
何時までも楽しんでいただけるはんこになってくれたら
嬉しです。
これからもよろしくお願いします!

にほんブログ村
おとといは鬼子母神の手創り市でした。
猛暑の中でしたが、大鳥神社の大半は大きな木の
影に入っていました。
ホントに大鳥神社はいいですよ~~。
暑い時期は木陰。
寒い時期はお日様燦々。
それでもやっぱり暑かったですね。
そんな中、遊びに来てくださった方々、
ありがとうございました!
いくつか取材の方も入っていたようですよ~~!
お隣りの楽器屋さんがTVの取材を受けてましたよ~~!
11月頃なんだそうです。
たのしみ~~~!
11月の前のイベントといえば
「スタカニ」です!!!
スタンプカーニバル。
今年も「ヒノデワシ」さんの「インストラクターブース」に
参加します。
10月9・10日です。
浅草です。
また詳しくご紹介しますので、
お時間のある方は是非遊びに来てください。
焼き菓子やパンを作っている方からの
オーダーはんこです。

8月の参加は無いようですが、
次回、ご参加の時に使って頂けそう。
どんな風に使っていただけるのか
楽しみです!!

にほんブログ村
今日は高校時代の恩師が九州から上京。
ご一緒して楽しく懐かしい時間を過ごせました。
あいにく月曜日なので主だった美術館はお休み。
私立の美術館はもしかして?と探してみると
六本木エリアの美術館が火曜定休。
(特別展開催中は無休のところも)
その中でミッドタウン内の「サントリー美術館」で開催されて
いる「鍋島」展へ。
鍋島焼のデザインを一度に見ることが出来て感激!
その後は昼食をとって、「国立新美術館」で今日までだった
「オルセー美術館展」へ。
こちらは超混み混み。
でも、あんまりイイものはきてなかったのかな?
人がいっぱいが駄目なだけかな?
でも、「鍋島」が予想以上に「好き」だぁ~~!
って思えたので大収穫でした。
*******************************
8/29(日)9~16時
雑司が谷・鬼子母神手創り市(大鳥神社会場)
8月も出られることになりました!
実物が見たいから、持ってきて!等リクエストも
いただけると脱線せずに頑張れるかも
オーダーも頑張っていますが、ちょっと遅れ気味です。
すみません。
ご心配な方、いつでもメールくださいm(_ _)m
頑張りま~~す。

2.5cm弱x4cm。
29は「にっきゅう」とお読みするようですよ。
東京谷中にある看板猫さんが2匹いるお店のようです。
なにを隠そう(かくしてません)猫カフェファン。
娘にねだられて通う内にドップリ。
こちらのお店にはまだ、伺ったことがないのですが
その内!と狙っております。
我が家にはウサギさんが先住しておりますし、
「犬・猫禁止」のマンションなので・・・飼えません。
よそのねこさんに遊んでもらうしかないんです。
落語会も頻回にあるみたい(お店のブログの情報から)。
これも、ツボだ!
そして、訪ねていって、色々伺いたいなぁ~♪
猫町カフェ29様ありがとうございました!

にほんブログ村
そして、夢のようなイベントの
「けしごむ・はんこ・てん」も残り2日となりました。
明日は最後のお手伝い。
今日も昼過ぎに見た画像では、たくさんの方に
いらしていただいていたようです。
ありがとうございます。
残りの商品の量については、イマイチ自信がありませんが
展示作品も楽しんでいただけると思います。
40人のインストラクターの作品と特別出店のお三方分。
また、いろんな出会いがありますように!
ミントグリーンのネックストラップの係の者を
見かけたら、是非声をかけてください。
会場に偶然来ているインストラクターさんとかも
いるかもしれませんよ!
では明日!

28日(水)まで
場所:渋谷パルコ ロゴスギャラリー(B1)
時間:10時~21時(最終日は17時終了)
入場:無料
主催:はんけしくんインストラクター実行委員会+株式会社パルコ
監修:こまけいこ+ヒノデワシ株式会社
企画制作:ハクション株式会社
後援:社団法人日本ホビー協会・スタンプカーニバル実行委員会
そして、次のイベントが迫っています。
今月は「けしごむ・はんこ・てん」と会期が重なったため
鬼子母神の方は申し込み自体をスキップしてしまいましたので
新天地にチャレンジです。
7/31(土曜日)9:00~15:30
アート・手づくりフェスタ
第一生命ビル スペースセブン 屋内
都庁前駅より直ぐ 連絡通路A7 A4 E1- エレベーターより徒歩2分
JR新宿西口駅徒歩7分
初めての場所、初めてのイベント。
屋根はあるところらしいので、雨が降っても大丈夫!
楽しみです。
お時間のある方、都庁方面へいかがでしょう?
詳しい場所等はこちらから
主催者さんのHP→☆
お客さまからのご注文をいただきました。
お客さまはお友達と二人、雨の中ご来場いただいた
(あらかわは屋内イベントでした)のですが、
バッチリのお着物姿。
中でも私の目を釘付けにしたのは「かわいい半襟」!!
もう、自分のはんこなんて,そっちのけにしてしまいそうでした。
お伺いしたら「着物のウッドビーズアーティスト」として
ご活躍とのこと。
かわいいトレードマークの女の子ちゃんと文字。
お名前はんこ(ウッドビーズ付き)のご注文。

気に入っていただけたようで、うれしいです。
着物のウッドビーズアーティスト
yumiutsugiさんのブログはこちら。
ウッドビーズの帯留めや着物イベントのご紹介などの情報が
盛りだくさん!!
着物は全然持っていないのですが、
大の半襟好きの木木屋・・・。
できれば、そろそろ、着物の似合う女になりたいです!

にほんブログ村
小さい頃、祖母が着物を仕立てる仕事をしていたので、
大きくなったら、祖母に作ってもらった着物で町を
歩く気でいた事を最近よく思い出します。
結局は程なくして祖母は仕立てることをやめたので
10歳くらいの時に出席した披露宴で祖母の着物を
着ておしまい。
そんな祖母も亡くなったけど、「町を着物で歩く」願望
だけは残っているみたい。
三つ子の魂百までってところでしょうか・・・。
そう近い内にチャレンジだ!!
まず、半襟だけ買っちゃいそうです。

恐ろしいことに、明日はもう搬入。
おうちのことは姫に任せてみよう!
(夏休みだし・・・・)
『けしごむ・はんこ・てん』
開催期間:2010年7月16日(金)~28日(水)会期中無休
開催場所:渋谷パルコ ロゴスギャラリー(B1)
開場時間:10時~21時(最終日は17時終了)
入場:無料
会場にお手伝いとして入る日も決まりました。
7/20(火)16:00~21:00
7/22(木)10:00~16:00
7/27(火)10:00~16:00
他にも遊びに行く予定なので、会場にお見えなる際は
是非、前もってお知らせください~~!
出来上がりました。

バ~~ン!
木の箱に組み込みました。

蓋の裏にお名前はんこが仕込んであります。
おめかしして



出来上がり。
イラストは4種。
さぁさぁ、もっともっと頑張ります。
↓ランキングに反映します。
↓バナーをポチっと押してみてください!

にほんブログ村
今日はお友達のお誘いでフリーマーケットに出店しました。
アートフリマへの木木屋としての参加ではなく「フリマ」への
参加は9年ぶり?沼津付近に住んでいた時以来で
何を持っていけばいいんだか・・・????
しかも,雨か?とドキドキ。
結局、曇天で始まったもののお日様が照ってあせったり、
暑さでフラフラになったり。
最後はやっぱり雨。
でも、楽しかった~~!!
一緒に参加したメンバーがよかったんですね。
お客さまもありがとうございました。
そうそう、今回は久しぶりに姫も一緒でした。
こういう1日も悪くないですね。
最高の気分転換を済ませたので、さぁ、がんばるぞ~~!
今夜の楽しみは
1:姫が見つけてくれた「強炭酸のペプシ」
2:モヤさま(19:00~)
3:選挙結果(20:00~)
4:ツール・ド・フランスの山岳ステージ(~25:00くらい)
5:WCサッカー決勝。
あぁ、ただのテレビっ子ダァ↓↓
ながら族でいろいろ頑張ります!

『けしごむ・はんこ・てん』
開催期間:2010年7月16日(金)~28日(水)会期中無休
開催場所:渋谷パルコ ロゴスギャラリー(B1)
開場時間:10時~21時(最終日は17時終了)
入場:無料
会場にお手伝いとして入る日も決まりました。
7/20(火)16:00~21:00
7/22(木)10:00~16:00
7/27(火)10:00~16:00
他にも遊びに行く予定なので、会場にお見えなる際は
是非、前もってお知らせください~~!
初日の午前中にも行きたいです!(希望です)